マンスリー東北クラスでは、毎回テーマを持って挑みます。
盛岡のテーマは「姿勢+呼吸→ダイエット」でした。
一般的にダイエットというと、エクササイズと食事コントロールがテーマとなりますが、そんな当たり前のことをテーマにはしません。
「姿勢と呼吸」が整うことで得られることは「現在のポテンシャルを最大限発揮される状況」です。
姿勢(※)が整うと「神経伝達・血液循環・内臓の働き」が良くなるため、現在備えている代謝能力が存分に発揮されます。
その結果基礎代謝が上がるため、これだけでも痩せる可能性があります。
もちろん、供給が多すぎたり増えたりする場合は、その限りではありません。
(※)姿勢についての記事 ・なぜ姿勢を正すのか?そもそも正しい姿勢とは? ・姿勢を正すだけで施術力があがる理由
そして、しっかりと呼吸(※)ができると「内臓の働き・血液循環」が良くなることと、腹圧上昇により姿勢保持をサポートできるようになります。
基礎代謝の約7割を占める内臓の働きが上がるため、これだけでも痩せる可能性があります。
もちろん、姿勢のことと同様に、供給が多すぎたり増えたりするのは…
(※)姿勢についての記事 ・呼吸のもつ凄い力とは? ・呼吸法で施術力が上がる理由
いずれにせよ、姿勢と呼吸を整え強化するRENKOの「Baseワーク」を行えば、それがダイエットに繋がるというわけです。
しかし、わざわざダイエットのための時間を作るというのは、面倒であって継続していくのは、余程の覚悟がない限り困難です。
やはり、どのようなワーク(練功)であっても、日常の中に取り込まれてこそ、その効果が目に見えて現れるようになります。
そこで、歩行中に行う「Baseワーク」を皆で行いました。
腰椎のポジションや骨盤底筋群、腹横筋、内外腹斜筋をコントロールすることがポイントとなるのですが、これらを能動的にコントロールするのは、ちょっと難しいので即座にマスターというわけには行きません。
ただ、歩くことは日常の中で誰でも行うことです。
そのときに意識することを心がけるだけで、少しずつではありますが確実に成長していくことになります。
もちろん、しっかりと練功を行う時間を確保することができれば、さらなる成長を遂げることになります。
行住座臥、日々是練功です。